
静岡県富士宮市に位置する新屋山神社の奥宮は、金運上昇や商売繁盛のご利益があることで知られる神聖な場所です。
富士山の二合目に鎮座し、富士山信仰の一環としても重要な存在となっています。本記事では、新屋山神社 奥宮のご利益やアクセス方法、注意点について詳しく解説します。
新屋山神社・奥宮とは?
新屋山神社は、富士山の神霊を祀る神社の一つであり、特に「金運神社」として広く知られています。本宮と奥宮の2カ所に分かれており、奥宮は本宮からさらに山道を進んだ先にあります。
主祭神は大山祇命(おおやまづみのみこと)であり、この神様は山の神であると同時に、財運や商売繁盛を司る存在として信仰されています。
そのため、経営者や投資家、ビジネスマンが多く訪れるスポットとなっています。
新屋山神社 奥宮のご利益
新屋山神社 奥宮を訪れる多くの人々が期待するのは、以下のようなご利益です。
- 金運上昇:特に金銭的な豊かさを求める人々に人気
- 商売繁盛:ビジネスの成功や事業の発展を祈願
- 財運向上:投資や貯蓄の運気アップを期待
- 仕事運上昇:良い仕事に恵まれたり昇進したりするご利益
奥宮は特に金運に強いとされており、ここでしっかりと願いを込めることで運気を引き寄せるといわれています。
参拝の順番は本宮→奥宮がおすすめ
本宮へのアクセス
奥宮へ行く前に、まずは本宮を参拝するのが基本です。本宮へのアクセス方法は以下の通りです。
- 車:中央自動車道河口湖ICから約12分
- バス:富士急行富士山駅よりバスで約6分
- 徒歩:富士急行富士山駅より約29分
奥宮へのアクセス
本宮での参拝を終えたら、奥宮へ向かいます。具体的な道のりは、新屋山神社の公式サイトに以下のように書いています。
引用元:新屋山神社公式サイト
本宮から奥宮への移動は、車で約30分ぐらいですね。ただし、この区間を走る方は、注意点もあります。
新屋山神社の本宮から奥宮へ車で行くときの注意点
新屋山神社の本宮から奥宮へ車で行くときの注意点が以下になります。
- 11人乗り以上の車は通行禁止
- 冬季は道路が閉鎖
それでは詳しく見ていきましょう!
11人乗り以上の車は通行禁止
山梨県の公式サイト、「県営林道通行規制情報」では以下のように書かれています。
11人乗り以上の車両については通行が禁止されています。
引用元:山梨県公式サイト
林道は道幅が狭く、すれ違いやUターンが困難なのが理由かと思います。後、これは別の県で聞いた話ですが、「自然保護の一環」という理由もあるそうです。
冬季は道路が閉鎖
新屋山神社の本宮から奥宮へ行く道路である、「県営林道滝沢【タキザワ】線」は、冬季は通行不可になっています。
年によって日にちは前後しますが、通常は以下のような感じです。
冬季閉鎖:12月上旬~4月下旬
この時期に参拝をお考えの方は、ご注意下さいね。
新屋山神社・奥宮の参拝での注意点

新屋山神社で参拝するときの注意点が、上記「ストーンサークルの周囲を回らない」になります。
私がこれを言うと、最近は少なくなってきましたが、以下のような事を言う方がいらっしゃいます。
「え、でも、Youtubeや別のWEBサイトでは、ストーンサークルの周囲を回るとご利益があるって言ってたよ!」
そうなんです、実はこれもデタラメな情報ってわけでもないんです。それは、約10年前までは、新屋山神社が、「周囲を回るようにおすすめ」してたからなんです。
約10年前のストーンサークル

約10年前、ストーンサークルは上記のようになってたんです。今と違って、お社が一段上にあったんですよね。

なので、当時は上記写真のように参拝することを、新屋山神社でもおすすめしていました。
だから、今でも「ストーンサークルの周囲を回るとご利益がある」と、覚えてる方もいらっしゃるってわけなんです。
ちなみに言うと、ストーンサークルが変わったのには、深い理由があります。
富士山が世界遺産になった
うろ覚えですが、新屋山神社から当時こんな発表がありました。
富士山が世界文化遺産に登録されたことに伴い、神社内の建造物に厳しい規制が設けられました。そのため、新屋山神社のストーンサークルも基準を満たさず、平成28年5月31日をもって撤去されました。今後は、お社の周囲を回ることなく、通常の参拝方法でお参りください。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
ということで、ストーンサークルは今の形状になったんですよね。
ストーンサークルを参拝するとき、大事なこと
では、現在の話に戻ります。現在は、ストーンサークルの周囲を回っては行けません。新屋山神社の公式サイトでも、以下のように注意喚起しています。
環状列石(ストーンサークル)のお社は回らずに正面で2礼2拍手1礼の作法でお参りください。回ると不敬にあたります。
引用元:新屋山神社公式サイト
現在のルールは上記のようになっているので、ご注意くださいね!
新屋山神社・奥宮の地図&施設情報
- 名称:新屋山神社・奥宮
- 住所:山梨県富士吉田市上吉田字侭5615番地
- 電話番号:0555-24-0932
- 駐車場:無料あり
- アクセス:新屋山神社・本宮より車で約30分
- WEB&SNS:公式サイト
まとめ
新屋山神社 奥宮は、金運上昇や商売繁盛を願う人々にとって、非常に強力なパワースポットです。本宮と奥宮をセットで参拝し、富士山のエネルギーを感じながら願いを込めましょう。
訪れる際は、天候や装備に注意しながら、心を込めてお参りしてください。金運を引き寄せる旅の第一歩として、新屋山神社 奥宮を訪れてみてはいかがでしょうか?
新屋山神社の「本宮」について、もっと知りたい方は以下をチェック!