![](https://jo-thai.com/wp-content/uploads/2025/01/isejingu-goshuin4-1024x576.jpg)
今回の記事は、以下の内容について話します。
- 伊勢神宮で御朱印を断られるケース3選
- 御朱印を頂くときの注意点
- 御朱印を「断られてる」のを見たことがある体験談
最初に知ってほしいのが、普通に伊勢神宮を参拝してる方が「御朱印を断られる」ことは、まずありません。なので、まずは安心して下さい。
ただし、伊勢神宮ではありませんが、別の有名な神社で、私の前に並んでた方が「御朱印を断られてる」のを見たことが何回かあります。
伊勢神宮に限らず、御朱印を断られたくない方は、今回の記事も必ず最後まで読んで下さいね。
伊勢神宮で御朱印を断られる可能性があるケース
伊勢神宮で御朱印を断られることは、基本的にありません。しかし、まれに断られるケースや、注意すべき点があるため、詳しくご説明します。
御朱印帳を持ってなかった
御朱印帳を持たずに、御朱印を頂きに行く方が、まれにですがいらっしゃいます。私も見たことがあるのですが、そこらへんにあるノートに御朱印を頂きにいって、丁重に断られてました。
授与時間が終わっている場合
伊勢神宮の御朱印の授与時間は、当然ですが決まっています。授与時間外だと、御朱印を頂くことはできません。
神職の方が不在の場合
神事が行われている最中など、特別な事情により、一時的に「御朱印の授与を中止している場合」もあります。
伊勢神宮ではこういうことはないと思いますが、別の神社では「神職の方が席を外していた」ので、御朱印を頂けなかった事があります。
御朱印を頂くときの注意点
参拝の順番
参拝する前に、御朱印を頂こうとするのはマナー違反です。参拝した後に、御朱印を頂くようにして下さい。
「参拝後に来てください」と、別の寺院で言われた人は何人も見てます。御朱印は、「スタンプラリーじゃないですよ」と、おっしゃってました。
授与所でのマナー
授与所では、静かに順番を待ち、神職の方への言葉遣いに気をつけましょう。
これについては、私が体験した話があるので次章で詳しく話しますね。そりゃ、御朱印を断られるわと周囲も納得しました。
御朱印を断られてるのを見た体験談
ここからは私が見た「御朱印を断られた人」の体験談を話します。伊勢神宮ではなく、他の神社での話なので、そこんとこヨロシク。
静かに並べなかった人
とある有名な神社での出来事です。御朱印を頂くために列に並んでいた私。大人気の御朱印だったので、待ってる人は20名以上でした。
並び始めて10分ぐらいが経過した頃、私の少し前に並んでた方が、飽きたのか騒ぎ始めました。スマホで大声で話しだしたのです。
他の皆さんは、静かに順番を待っていたので、その方だけがめっちゃ目立ってました。
動画撮影を始めた
そうやって、その方の順番が近づいてきたとき、何を思ったかその方は、動画を撮影しはじめたのです。多分ですが、御朱印を頂く一部始終を動画に撮りたかったんでしょうね。
周囲は完全に引いてましたが、本人は大喜びで自分で実況しながら撮影していました。そうやって、その方の順番になったとき、神主さんが「撮影をやめて下さい」言いました。
授与所は撮影禁止のことこも多いので、それは当然なことだと思います。ちなみに、伊勢神宮の授与所も撮影禁止です。
御朱印を断られてた
その方は、神主さんに丁寧に御朱印をお断りされていました。文句を言ってましたが、神主さんは毅然な態度で断ってました。
しかし、その方の後ろに並んでた方が、ファインプレーを見せます。その方を無視して神主さんに御朱印を頂きに行ったのです。そうやって、その方は空気のような存在になりました。
御朱印を断られてるのを見たのは、これが最初で最後ですね。なので、かなりのレアケースと言えるでしょうね。