![](https://jo-thai.com/wp-content/uploads/2025/01/p13.jpg)
「パンダって笹ばかり食べてるけどなんで?笹以外には何を食べてるのかな?」との質問を頂きました。
実際にパンダを見に行くと、笹を食べてるシーンを目にする機会が多いです。でも、パンダは笹以外の物も食べてますよ。それに、実はパンダが笹ばかり食べてるのは、とっても不思議なことなんです
パンダが笹を食べるのが不思議な理由が以下になります。
- パンダは元来は肉食動物だから
- 笹のような栄養の少ない食べ物で、あのふくよかな体型を維持しているから
一般的な方にパンダのイメージを聞くと、笹を食べてると答える人が多いですよね。パンダファンにパンダのイメージを聞くと、笹を食べてる+寝ているが追加されますね(笑)
今回は、「パンダが笹を食べる深い理由」についてシンプルに解説しますね!
パンダは笹ばかり食べてるイメージが強い
「パンダの大好物は?」と質問すると、ほとんどの人が「笹や竹」と答えます。それもそのはずで、パンダはしょっちゅう笹を食べてるイメージがあります。
パンダファンのイメージする、「パンダ=笹を食べてる or 寝ている」も間違っていません。というか、実際のパンダを見に行くと、動いてることが珍しいくらいだからです(笑)
パンダの一日
その理由は単純で、実はパンダは食事と睡眠だけで1日の大半を費やす動物だからですね。実際に、日本国内にいるパンダは本当によく笹を食べています。
しかし、実はパンダは雑食なので、食べる物は笹や竹だけではありません。さらには、これを言うとほとんどの方が驚きますが、パンダは元来は肉食だったんです。
パンダが笹を食べる理由はなぜ?
パンダが笹を食べるようになった理由は、「生きるため」になります。上野動物園のWEBサイトには、以下のように書かれています。
ジャイアントパンダは、天敵や餌の競争を避けて、中国山岳地帯の奥地を生息の場としました。そこで冬でも枯れず1年を通し豊富に得ることが出来る食物がタケ・ササだったのです。
引用:上野動物園
パンダは賢い
つまりは、天敵を避けた場所にあったのが、笹だったと言うわけですね。このことからも、パンダが賢い動物というのが見てとれます。
ただし、笹を主食にしたことで、冬眠しなくてもよくなったというメリットもあったようです。笹は冬でも枯れずに、一年を通して安定して食べれるからですね。
さらには、笹ばかり食べているパンダが、太ってるのにも理由があるんです
パンダが太ってる理由
そんな笹ばかりを食べているパンダの七不思議の1つが、「なんで太ってるの?」になります。人間で例えると、野菜ばかり食べてる人は、どう考えても太りそうにないですもんね。
笹が主食であるパンダが、太ってる理由は単純です。それは、日々「大量の笹を食べているから」です。
パンダは笹を1日大量に食べる必要がる
パンダを見に行くと、笹を食べてる姿を目にすることが多いと思います。それは、パンダは一日に、「15キロ~20キロの笹を食べないといけないから」です。
笹は見た目通りで、栄養分がかなり少ないんだそうです。ですので、とにかく量を食べないといけないんですね。
パンダは、1日に8時間以上笹を食べていると言われていますよ!そんなパンダですが、笹ばかり食べてる訳ではありません。
それでは次に、パンダが笹以外に食べるものを紹介しますね!
パンダが笹以外に食べる物
飼育下のパンダ
飼育下にあるパンダが、笹以外に食べるものは以下になります。
- 笹や竹
- リンゴ
- ニンジン
- ペレット
- たけのこ
野生のパンダ
野生のパンダは、以下の食べ物もたべるそうですよ!
野生では、タケの葉だけではなくタケノコや若芽も食べますし、ときにはは虫類などの小動物を捕まえて食べたという記録もあります。
引用:上野動物園
パンダが小動物を食べると言うことに、驚く方も多いかと思います。食べてるときが幸せそうなのは、人間だけじゃなくパンダさんも同じみたいですね(笑)