![](https://jo-thai.com/wp-content/uploads/2024/12/Chitose-train9.jpg)
北海道旅行、楽しみですよね! 新千歳空港に到着したら、次は札幌へGO! でも、「空港から札幌駅まではどうやって行けばいいの?」と、迷ってしまう方もいるかもしれません。
そこで今回は、新千歳空港から札幌駅までの移動手段の中でも、特に初心者さんにおすすめの「JR快速エアポート」に焦点を当ててご紹介します。
「JR快速エアポート」は、新千歳空港と札幌駅を約37分で結ぶ、とっても便利な電車です。乗り換えなしでスムーズに移動できるだけでなく、ほぼ確実に座れるので、快適な旅のスタートを切ることができます。
この記事では、JR快速エアポートについての情報を、地元民が解説しますね。初めての北海道旅行も、この情報があれば安心!さあ、一緒に北海道旅行をスタートさせましょう!
新千歳空港から札幌駅へ「JR快速エアポート」で行くための流れ
新千歳空港に到着後
![](https://jo-thai.com/wp-content/uploads/2024/12/Chitose-train4.jpg)
新千歳空港に到着したら、札幌駅へ行くのはとっても簡単です!まず、飛行機から降りて、到着ロビーを出ましょう。そこから、エスカレーターを下へ降りていくと、「JR新千歳空港駅の改札口」があります。外に出なくていいので、雨でも雪でも安心です。
心配だなと感じ方もいると思いますが、「JRのりばの案内版」があるので、案内表示に従って進むといいだけです。どこの空港もそうですが、基本的に案内表示は大きくされてるので、全く心配いりませんよ。
※それでも心配な方は、「とにかく地下に向かって進めばいい!」と覚えておいて下さいね
チケットを買おう
JR新千歳空港駅の改札の近くに、券売機があるので、まずは札幌までのチケットを購入しましょう。新千歳空港から札幌駅までは、「1,150円」ですね。
ちなみに、新千歳空港から札幌駅間は、交通系ICカードが使えます。交通系のICカード(SuicaやICOCAなど)を持ってる方は、そちらを使ったほうが便利だと思いますよ。
北海道内では、交通系のICカードが使えるエリアが少ないですが、「新千歳空港から札幌駅の区間」は問題なく使えるので安心して下さいね。
では次は、「JR快速エアポート」に乗りましょう
JR快速エアポートには、どんな電車があるの?
![](https://jo-thai.com/wp-content/uploads/2024/12/Chitose-train8.jpg)
JR快速エアポートですが、日中(9時~16時)は1時間に6本も走っているんです!つまり、10分に1本くらいは電車が来るってことです。「あれ?電車に乗り遅れちゃったかな?」なんて心配する必要もなさそうですよね。
JR快速エアポートの種類
JR快速エアポートには、大きく分けて以下の3種類の電車があります。
- 特別快速: 一番速くて、新千歳空港と札幌駅間が「約36分」です
- 快速: 特別快速に次いで速く、「約37~38分」ですね
- 区間快速: 多めに駅に止まるので、少し時間がかかります。「約43~44分」です。
JR快速エアポートの運行本数
![](https://jo-thai.com/wp-content/uploads/2024/12/Chitose-train1.jpg)
日中時間帯のJR快速エアポートの、1時間あたりの運行本数が以下になります。
- 特別快速1本
- 快速3本
- 区間快速2本
10分の1本も電車があるので、急ぐ必要はありませんよ。
どの電車に乗ればいいの?
基本的には、目の前に来た電車に乗ればいいです。せっかくの北海道旅行です。新千歳空港で、何もせず待ってる時間がもったいないです。
ただし、少しでも電車内にいる時間を短くしたい方は、「特別快速や快速」をおすすめします。ちなみにですが、私は毎回「目の前に来た電車」に乗りますよ。
JR快速エアポートの座席種類「自由席と指定席」
![](https://jo-thai.com/wp-content/uploads/2024/12/Chitose-train7.jpg)
快速エアポートには、大きく分けて以下の2種類の座席があります。
- 自由席
- Uシート(指定席)
それぞれに特徴があるので、ご自身の旅行のスタイルに合わせて選んでみましょう。
自由席
自由席のメリットは、追加料金が必要ないことですね。ただし、時間帯にもよりますが、空席が目立つこともありますし、満席で座れないこともあります。
飛行機の到着時間が重なったときなどですね。さらに確実に混むのが、通勤時間帯ですね。JR快速エアポートは、旅行者の足でもありますが、実は札幌市民の足でもあるからですね。
Uシート(指定席)
![](https://jo-thai.com/wp-content/uploads/2024/12/Chitose-train3.jpg)
せっかくの北海道旅行なので、のんびり行きたい方は「指定席であるUシート(840円)」をおすすめします。
Uシート(指定席)のメリットはこんな感じになります。
- 座席が確実に確保できる
- 座席が広くて快適
- 静かな空間でリラックスできる。
- シートポケットやテーブルがあり、便利。
- 大きな荷物も置ける。
2022年に、uシートの指定料金が「530円→840円」に値上げされました。地元民としては普段使いは、少々悩みますね笑。
ただし、旅行者の方は「快適さをお金で買う」のは、大いにありだと思いますよ。
新千歳空港から札幌駅間を絶対に座りたい方へ
![](https://jo-thai.com/wp-content/uploads/2024/12/Chitose-train5.jpg)
せっかくの北海道旅行の始まりなので、疲れるのは嫌だ!それに、追加料金も払いたくない!でも、「絶対に座って行きたい!」。そんな方へ、おすすめの方法があります。
それは、今到着している電車が混雑しているなら、迷わず次の電車を待つことですね。そうすれば、あなたは電車待ちの先頭付近にいると思うので、次の電車では必ず座ることができます。
ただし、この方法には注意点もあります。
札幌駅から新千歳空港では使えないことも
この方法は、新千歳空港が始発だから使える方法です。なので、札幌駅から新千歳空港に行くときは、この方法は使えないこともあります。
それは、札幌駅からの乗車だと、札幌駅が始発ではなく「小樽駅が始発」の電車もあるからですね。なので、すでにお客さんが乗車している可能性もあるからです。
快速エアポートの車内設備について知ろう!
![](https://jo-thai.com/wp-content/uploads/2024/12/Chitose-train2.jpg)
新千歳空港と札幌駅を結ぶ快速エアポートに乗る前に、車内の設備について知っておくと便利です。
お手洗いについて
- 種類: 和式と洋式があります。
- 場所: 1号車と3号車にあります。
- 注意: すべての車両に洋式トイレがあるわけではありません。身体障害者対応のトイレがある車両も限られています。
充電について
- コンセント: 快速エアポートの車内には、残念ながら充電用のコンセントがありません。
- 対策: 出発前にしっかりと充電しておきましょう。モバイルバッテリーがあると安心です。
Wi-Fiについて
利用可能: JR-Hokkaido Free Wi-Fiのステッカーがある車両であれば、無料でWi-Fiを利用できます。
荷物置き場について
- Uシート: 大きなスーツケースを置ける荷物置き場があります。
- 普通車自由席: 大きな荷物置き場はありません。
新千歳空港から札幌駅へ、JRの快速エアポートで行くメリット・デメリット
メリット
![](https://jo-thai.com/wp-content/uploads/2024/12/Chitose-train6.jpg)
新千歳空港から札幌駅へ、JRの快速エアポートで行くメリットは以下になります。
- トイレがある:1号車と3号車の後方にトイレがあります(3号車のは車椅子対応トイレ)
- 所要時間が速い:バスと比べて、新千歳空港から札幌駅までが圧倒的に早いです。
- 料金が安い:以前は逆だったのですが、今ではバスの方が高くなりました
- 時間が読める:交通渋滞もないので、時間が読みやすいです。
- 本数が多い: 1時間に6本もあり、電車の本数が多いので、待つことなく乗れることが多いです。
若い方は問題ありませんが、年を重ねるに連れて「トイレがある」というだけで安心感が違います。
デメリット
新千歳空港から札幌駅へ、JRの快速エアポートで行くデメリットは以下になります。
- 天候に弱い: 雪が降ったりすると、運休になることがあります(バスは、けっこうな雪でも走ってくれます)。
- 混雑する: 前述したように、特に朝や夕方は、通勤通学の人で混雑することがあります。座れないことも多いです。
- 立ちっぱなしが辛い: 混雑時は立ちっぱなしになるので、大きな荷物を持っている場合は大変です
- 最終目的地まで時間がかかる: 札幌駅に着いてからも、ホテルなど目的地までさらに時間がかかる場合があります。