PR

鹿島神宮は「なんの神様」を祀ってる?初めての方向けに紹介

記事内に広告が含まれています。

関東屈指のパワースポットとして知られる「鹿島神宮」。「どんな神様が祀られているの?」「ご利益って何があるの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。

今回は、鹿島神宮の御祭神・武甕槌神(タケミカヅチノカミ)にまつわる神話やご利益、参拝のポイントまで、初めて訪れる方にもわかりやすくご紹介します。

鹿島神宮では「なんの神様」を祀っているの?

鹿島神宮の主祭神は、日本神話に登場する武神「武甕槌神(たけみかづちのかみ)」。『古事記』や『日本書紀』では「建御雷神(たけみかづちのかみ)」と記され、雷と剣を司る勇ましい神様です。

タケミカヅチの神格と特徴

  • 雷や剣を象徴する力強い神様
  • 勇気・勝利・武道の象徴
  • 国土を平定し、国を守る守護神

その名に「武」がある通り、古来より武士や武道家たちから厚く信仰されてきました。

武甕槌神のご利益とは?

鹿島神宮を訪れる多くの人が願うのが「勝負運」や「厄除け」。タケミカヅチノカミには、以下のようなご利益があるとされています。

主なご利益

  • 🥋 武道・武術の上達
     剣道・柔道・空手など、あらゆる武道の上達祈願に
  • 🏆 勝負運・勝利祈願
     スポーツ大会、受験、試験など“勝ちたい”場面に心強い味方
  • 🛡 厄除け・魔除け
     災いを退け、心身の安全を守る
  • 🏯 国家安泰・地域守護
     国土を守り、地域の平和を祈る
  • 🚗 交通安全
     旅行や日常の移動時の無事を祈願

特に試合前や試験前には、全国から多くの参拝者が訪れる神社です。

神話に登場するタケミカヅチの勇姿

出雲の国譲り

高天原(天の世界)の命を受け、出雲の大国主神に国を譲るよう交渉に向かったのがタケミカヅチ。
剣を海に突き立ててその上にあぐらをかき、威厳をもって交渉に臨んだというエピソードはあまりにも有名です。

神武天皇を導いた伝説

初代天皇・神武天皇が大和の地へ東征した際、黄金の鵄(とび)に姿を変え、神武の軍を勝利へと導いたとも伝えられています。

香取神宮との絆

千葉県にある「香取神宮」のご祭神・経津主神(フツヌシノカミ)とは、国譲りの場でも共に行動した盟友。今も両神社は「鹿島・香取」と並び称され、セットでお参りする人も多くいます。

鹿島神宮の歴史と格式

  • 創建はなんと紀元前660年。日本最古級の神社とされています
  • 全国に約600社ある鹿島神社の総本社
  • 古代から「神宮」と呼ばれ、朝廷や武家にも深く信仰されてきました
  • 歴代天皇からの崇敬も厚く、格式の高さは折り紙付きです

参拝時に押さえておきたいポイント

おすすめの参拝時期

  • 🎍 元旦〜三が日:初詣にぴったり(混雑注意)
  • 🌿 6月1日:例大祭「鹿島祭」が開催される特別な日
  • 🔥 9月1日:火災除けを祈願する「鎮火祭」も注目
  • 🍁 紅葉シーズン:境内の自然美も楽しめる癒しの季節

境内の必見スポット

  1. 本殿:重厚で美しい建物。国の重要文化財に指定されています
  2. 奥宮:ひっそり佇むパワースポット。特別な気配を感じる場所
  3. 要石(かなめいし):地震を鎮める伝説の石。巨大なナマズを封じているとも
  4. 鹿園:神の使いとされる鹿たちに会える癒しの空間

参拝のコツと豆知識

  • 武道を志す人は道着姿での参拝もOK
  • 勝負運を願う時は「何に勝ちたいのか」を明確に心で唱えてお参りしよう
  • 人気のお守りは「勝守(かちまもり)」「武道守」など

鹿島神宮×香取神宮でパワーアップ!東国を守る最強コンビのご利益とは?

鹿島神宮(茨城県)と香取神宮(千葉県)は、共に武神を祀る由緒ある神社で、古代から国家鎮護・東国守護の重要な拠点とされてきました。

この二社をセットでお参りする「鹿島・香取詣で」は、平安時代にはすでに行われていたとされる由緒正しき風習です。

鹿島神宮の主祭神「武甕槌神(タケミカヅチノカミ)」と、香取神宮の主祭神「経津主神(フツヌシノカミ)」は、日本神話において「国譲り」に深く関わった勇猛な武神のペア。

この二柱はともに天照大神の命を受け、地上の統治権を譲り受けるために出雲へと赴いた、いわば“神界の特使コンビ”。その働きぶりから「平和をもたらす神」としても崇敬されています。

この二社を一緒に参拝することで、

  • 勝運・武運の上昇
  • 国家・地域の安泰祈願
  • 大願成就や道を切り開く力

といった、まさに“無敵の守護力”を得られると信じられています。

また、両社の位置関係は、房総半島と鹿島灘を結ぶ「鹿島・香取ライン」としても知られ、古代の風水思想に基づいた“結界のライン”ともいわれています。

パワースポット巡りとしても非常に人気が高く、エネルギーをチャージしたい方には特におすすめです。

まとめ

鹿島神宮のご祭神・武甕槌神は、まさに「力強さ」の象徴。そのご利益は武道の上達から、人生の大きな勝負事、さらには日々の安全祈願まで幅広く、訪れる人の背中を押してくれます。

心を整えてお参りすれば、きっとあなたにも“勝利の風”が吹くはず。関東のパワースポット「鹿島神宮」で、神聖な時間を過ごしてみませんか?