![](https://jo-thai.com/wp-content/uploads/2025/01/DSC08609-1024x576.jpg)
伊勢神宮は日本を代表する観光地として知られるだけでなく、強力なパワースポットとしても人気です。そのため、夫婦で訪れることを計画している方もいるかもしれません。
しかし、「伊勢神宮に夫婦で行ってはいけない」という話を、耳にしたことがある人もいるのではないでしょうか。私も何回も聞いたことがありますし、友達や知人から相談されたこともあります。
結論から言うと、「伊勢神宮に夫婦で行ってはいけない?」は、完全な迷信ですね。実は、この噂が広まったのには、「深い深いやんごとなき事情」があったんです。
この深い理由を知ると、「伊勢神宮に夫婦で行ってはいけない」と言う迷信が広がった理由も納得できるので、今回の記事も必ず最後まで読んで下さいね。
伊勢神宮に夫婦で行ってはいけない理由①:天照大御神に嫉妬される
お伊勢さんとして親しまれる伊勢神宮の御祭神は、太陽神である「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」です。皇室の祖先神でもあるこの神様に、夫婦で参拝すると嫉妬されて別れさせられるという噂が古くから伝えられています。
なぜ「嫉妬」と言われるのか?
この噂の根底には、「天照大御神が女性の神様だから」という考えがあります。しかし、神話の中で天照大御神が嫉妬深い性格として描かれているわけではありません。むしろ、万物を生み育む太陽神として、広く崇敬されている存在です。
この噂話の背景
この噂話の背景には以下があると言われています。
- 女性の神様への畏敬の念: 古くから、女性の神様に対しては特別な畏敬の念が払われてきました。その一方で、女性の神様が嫉妬深いというイメージも、一部に存在していたようです。
- 山岳信仰の影響: 山岳信仰の世界では、山そのものを神として崇め、女性の神様に対する信仰が根強かったため、同様の伝承が数多く存在します。
- 話題性: 少しミステリアスな話であるため、人々の間で話題となり、広まった可能性も考えられます。
真実は?
伊勢神宮は、古くから性別や年齢を問わず、誰でも自由に参拝できる場所です。そのため、「夫婦で参拝すると嫉妬される」という話には、明確な根拠は乏しいといえます。
現代における考え方
現代においては、この噂話を鵜呑みにする必要はありません。大切なのは、伊勢神宮という神聖な場所に敬意を払い、心静かに参拝することです。夫婦で一緒に参拝することは、二人の絆を深める素晴らしい機会となりますよ。
伊勢神宮に夫婦で行ってはいけない理由②:参拝した人たちの中には別れた夫婦もいる
伊勢神宮に夫婦で参拝した人たちの中には、別れた夫婦もいます。なので、この噂が広まったようです。しかし、この噂の理由は、シンプルに理解して頂けると思います。
参拝客の多さが生んだ誤解
伊勢神宮には年間約1,000万人が訪れるとされています。これほど多くの人が訪れる場所であれば、当然、その後別れてしまう夫婦もいるでしょう。これは、伊勢神宮が特別な力を持っているからではなく、単に人が多く集まる場所であるという事実に基づいた統計的な現象と考えられます。
神聖な場所への投影
「伊勢神宮」という神聖な場所の名前が加わることで、この現象が特別な意味を持つように感じられてしまうのかもしれません。しかし、冷静に考えてみると、「伊勢神宮に夫婦で行くと別れる」という因果関係は、こじつけと言わざるを得ません。
都市伝説が生まれるメカニズム
このような都市伝説が生まれる背景には、人間の心理的な要因も考えられます。
- 因果関係の錯覚: 偶然の一致を、因果関係と結びつけてしまう心理
- 恐怖心: 不安や不安定な状況に置かれたときに、何か具体的な原因を探してしまう心理
- 話題性: 少しミステリアスな話であるため、人々の間で話題となり、広まった可能性
伊勢神宮に夫婦で行ってはいけない理由③:男性が遊郭に行きたかったから
かつて伊勢には、日本三大遊郭の一つとして栄えた「古市」という遊郭が存在しました。多くの人々を魅了したこの遊郭は、その繁栄を維持するために巧妙な戦略を用いていたと考えられます。
伊勢市観光協会さんの公式WEBサイトにも以下のように書かれています。
天照大御神の御神徳や神宮の我が国における特別な存在を考えても「カップルで参宮しない→古市集客用つくり話説」は真実に近いのではないかなと思います。
遊郭にとっての最大の敵は「同行者」
遊郭にとって、最大の障害は客が妻や恋人と同行することでした。パートナーがいると、遊郭で楽しむことができなくなるためです。そのため、遊郭側は男性客に単独で伊勢を訪れることを促す必要がありました。
「伊勢の神様は嫉妬する」という噂の誕生
そこで考案されたのが、「伊勢の神様は女性だから、夫婦で参拝すると嫉妬される」という噂です。この噂を、遊郭側が意図的に広めた可能性が高いと考えられます。
- 遊郭にとって都合の良い理由: この噂は、男性が単独で伊勢を訪れるための「もっともらしい理由」として機能しました。妻に「伊勢の神様が嫉妬するから」と言えば、単独で参拝する理由を説明でき、遊郭を訪れることも正当化できたのです。
- 古市の繁栄を支えた戦略: この噂が広まることで、古市の客足はますます増加したと考えられます。つまり、この噂は遊郭の営業戦略の一環として利用されていたのです。
「伊勢の神様は嫉妬する」という噂は、単なる迷信ではなく、当時の遊郭の繁栄を支えた巧妙な戦略の一環であった可能性が高いです。この話は、歴史の裏側にある人間心理や社会の仕組みを垣間見せてくれる興味深い事例と言えるでしょう。
結論:伊勢神宮に夫婦で行っても全く問題ないです。伊勢神宮を参拝する人には、色んな人がいますが、その中には当然ですが「夫婦やカップル」で来てる方も多くいらっしゃるので安心して下さい。