PR

伊勢神宮は何時から?営業時間と早朝参拝のメリットを紹介

記事内に広告が含まれています。

伊勢神宮は、日本で最も神聖な場所の一つとして知られ、多くの参拝者が訪れます。しかし、「伊勢神宮は何時から参拝できるの?」と疑問に思う方も多いでしょう。

実は、伊勢神宮は125ものお宮やお社から構成されており、全ての営業時間を一言で説明するのは難しいのです。

この記事では、伊勢神宮の中核をなす「内宮・外宮・別宮」の営業時間や、早朝参拝の魅力、周辺施設の情報を詳しく解説します。参拝計画に役立つ情報をぜひチェックしてください!

伊勢神宮は何時から?営業時間を確認しよう!

伊勢神宮は「何時からです!」と言い切りたいのですが、それには少々無理があるんです。

それは、伊勢神宮には内宮と外宮を中心に、125ものお宮やお社から構成されているからです。つまりは、伊勢神宮は125社あるってことですね。

125社全ての営業時間を書くのは大変なので、伊勢神宮の中核をなす「内宮・外宮・別宮」の営業時間を紹介しますね。

伊勢神宮の「内宮・外宮・別宮」の営業時間

伊勢神宮の「内宮・外宮・別宮」の営業時間は季節によって異なり、以下のように設定されています。

参拝時間

  • 1月・2月・3月・4月・9月:午前5時~午後6時
  • 5月・6月・7月・8月:午前5時~午後7時
  • 10月・11月・12月:午前5時~午後5時

引用元:神宮

伊勢神宮の営業時間は、日の出と日の入りに合わせて設定されており、季節によって変動します。特に、夏場は日の出が早く、日の入りが遅いため、参拝時間も延長されます。

伊勢神宮の営業時間が変更されることもある

伊勢神宮の基本的な営業時間は上記の通りですが、ごくまれに変更されることもあります。伊勢神宮では、年間を通じてさまざまな行事や祭りが行われるからですね。

これらの期間中は、通常の営業時間が変更されることがあります。例えば、新年の初詣や神嘗祭(かんなめさい)などの重要な祭事の際には、特別な時間帯が設けられることがあります。

伊勢神宮へのアクセス手段の時刻

伊勢神宮へのアクセス手段としては、公共交通機関や自家用車などがあります。以下に、主なアクセス手段の時刻を紹介します。

公共交通機関

伊勢神宮へのアクセスに利用できる公共交通機関としては、近鉄電車やバスがあります。

内宮の最寄りの駅は、近鉄電車の「五十鈴川駅」になります。五十鈴川駅から伊勢神宮・内宮までは、「徒歩で約35分」です。なので、このルートのおすすめのアクセスは、「バス」ですね。

外宮の最寄りの駅は、「伊勢市駅」になります。伊勢市駅から伊勢神宮・外宮までのアクセスは、「徒歩」がおすすめです。所要時間は、約7分です。

自家用車

自家用車で伊勢神宮を訪れる場合は、駐車場の利用が便利です。内宮の近くにも、外宮の近くにも駐車場があるので、それらを利用するといいですね。

ちなみに、10時~14時頃だと、伊勢神宮の駐車場が大混雑して、満車になることも多いです。しかし、早朝参拝の場合は、駐車場が空いていることが多いため、スムーズに駐車することができます。

伊勢神宮に電車で来る予定の方は、以下の記事もチェックして下さいね!

>>伊勢神宮の「最寄りの駅」を内宮と外宮に分けて紹介

伊勢神宮周辺の施設や店舗の営業時間

伊勢神宮の営業時間とは別に、周辺の施設や店舗の営業時間も確認しておくことが重要です。以下に、主な施設の営業時間を紹介します。

土産物店

伊勢神宮周辺には、多くの土産物店があります。それぞれのお土産屋さんによって営業時間は異なりますが、だいたいのお店は「9:00~17:00」が多いようです。店舗によっては早朝も営業している場合があります。

飲食店

伊勢神宮に参拝した後、おはらい町やおかげ横丁で食べ歩きをする人も多いです。お土産屋さんと同様で、飲食店も「9:00~17:00」が多いようです。

早朝から営業している店舗もあります。早朝参拝の後に、地元の朝食を楽しむのも良いでしょう。

駐車場

早朝の伊勢神宮参拝に関して、駐車場の心配は全く必要ありません。

内宮の近くにあるA1駐車場は、終日利用可ですし、A2駐車場も5:00~19:00まで利用可だからです。ちなみに、もしもA1とA2が満車だとしても、B1~4駐車場も終日利用可です。

外宮の駐車場も終日利用可なので、安心してくださいね。

早朝参拝のメリット

伊勢神宮の早朝参拝は、多くの参拝者にとって特別な体験となることがあります。以下に、早朝参拝の主なメリットを紹介します。

静かで神聖な雰囲気

早朝の伊勢神宮は、まだ観光客が少なく、静かで神聖な雰囲気に包まれています。この時間帯は、神様と向き合い、心を落ち着かせて祈りを捧げるのに最適です。

特に、日常の喧騒から離れて、心身ともにリフレッシュしたい人にとっては、早朝参拝は非常に有意義な時間となるでしょう。

美しい自然の風景

伊勢神宮は、自然豊かな環境に囲まれています。早朝の時間帯は、日の出の美しい光景や、鳥のさえずり、清々しい空気を感じることができます。

特に、内宮の五十鈴川のせせらぎや、外宮の森の静けさは、早朝ならではの魅力です。自然と一体となった参拝体験は、心に深い感動をもたらしてくれるでしょう。

混雑を避けられる

伊勢神宮は、年間を通じて多くの参拝者が訪れる人気スポットです。特に、昼間や週末は混雑することが多いため、ゆっくりと参拝したい人にとっては、早朝の時間帯がおすすめです。

早朝参拝なら、混雑を避けて、自分のペースで参拝することができます。

一日のスタートにふさわしい

早朝参拝は、一日の始まりにふさわしい清々しい気持ちでスタートすることができます。神様に祈りを捧げ、心を整えることで、その日一日を充実したものにすることができるでしょう。

また、参拝後に伊勢神宮周辺の散策や朝食を楽しむこともできます。

まとめ

伊勢神宮は、季節や時間帯によって異なる魅力を持つ場所です。特に、早朝参拝は、静かで神聖な雰囲気の中で、心を落ち着かせて祈りを捧げるのに最適な時間帯です。

伊勢神宮を訪れる際には、ぜひ早朝参拝を検討してみてください。